大型二輪免許 悪戦苦闘日記

このブログは30年ぶりのリターンおじさんが、大型二輪免許の取得に向けて、悪戦苦闘した教習日記です

悪戦苦闘の教習日記(23/24)

教習その19:第二段階7時限目(みきわめ)の2回目15時から:E教官

 

教習もとうとう19回目となりました。あと1回復習になると20回の大台に、あと11回復習になるとなんと30回にもなります。まだ卒業検定に合格したわけではありませんが、この教習所がだんだんと名残惜しくなっている自分がいました。

 

さてここの教習所は、二輪については水曜日と土曜日卒業検定実施曜日です。本日は日曜日です

 

冒頭に教官から「検定いつ受けるの」と聞かれたので、「この時間でみきわめが出れば、会社休んで水曜日にします」と答えました。感覚を忘れずに、できるだけ早く受けたかったので。

すると教官が「それでは1番コースを練習しましょう」とおっしゃいます(えっ曜日でコースが決まるの?)。

 

私はほとんど土日で教習していたので、検定も土曜日だと思っていたのかもしれません。

そういえば以前に別の教官から、「検定は水曜と土曜のどっちか決めてる?それによって、、、」と聞かれていました。

「何でそんなこと聞くのかな」とそのときはやりすごしましたけど。

 

なお第一段階のみきわめでは1番コースでしたが、私は第二段階になってから1番コースを一度も走っていません。またその時は波状路急制動はもちろん含んでいませんでした。

 

まあ、検定のコースは自分では決められないので、大人しく教官の後ろについて1番コースを走りました。

どうやら水曜日は1番コース土曜日は2番コースなのかな。決め付けは危険ですけれど。

 

教官について走った1番コースでは、一本橋は9秒台、その他の課題もなんとかクリアして、法規走行も大きな問題はなさそう。だいぶ自信がついてきました。

 

次は教官を後にして2番コースを走ります。ところが緊張していたせいか、波状路をカットするという大失態を犯してしまいました。

それでも一本橋やクランク、スラロームなどがとりあえず無難にできたのは良かったです。

 

その後、修了検定のアドバイスを受けました。

・とにかく完走すること。完走できれば合格と思っていいくらい。脱輪、転倒、急制動のラインオーバー、信号無視などの危険行動は検定中止となること。

一本橋はタイムよりも、落下しないことを優先すること(はい、もちろんそういたします!)。

・道を間違えたら指示に従ってコースに戻ること。その経路も、安全確認やウインカーなど評価の対象となります。

・課題でのタイムや速度は検定では表示しない(これはタイム過不足だったとしても、そのマイナスに引きずられないでその後の走行ができるんだと、前向きに理解することにしました)。

・下車する際、ギアがニュートラになかなか入らなかったら、エンジンを切ってから入れてもよい。その際は、必ずもう一度キーを回してNのランプを確認すること(みきわめ走行の最後に、どうやってもニュートラルに入れることができなかったせいです)。

 

そして残りの時間は、一本橋・S字・クランク・スラロームを繰り返しました。みきわめの判をいただくときに、E教官から「補修教習卒業検定に落ちたら受けなければならない教習)で会わないようにしましょうね」との激励の言葉をいただいて、最後の教習が終了しました。

 

ちなみに一本橋は前々回からの3時限で、おおよそ10回程度乗りましたが、一度たりとも10秒台が出ず、全て8~9秒台でした。

でも一度たりとも落下しなかったのが良かったです。

 

自信がついた復習の回でした。満足です。

 

第二段階7時限目:修了